2024年、調剤薬局の倒産が過去最多を記録する中、多くの薬剤師が将来への不安を抱えています。Amazon参入、セブンイレブンの処方箋サービス開始など、業界の変化は待ったなし。あなたの今後のキャリアは本当に安泰でしょうか?
目次
薬局業界に激震!2024年は「倒産ラッシュ」の年
私も薬剤師として15年間この業界で働いてきましたが、正直これほど厳しい状況は初めてです。
2024年1-7月の調剤薬局倒産件数は22件で、前年同期比なんと266.6%増という衝撃的な数字が東京商工リサーチから発表されました。負債総額は135億6,500万円と、初めて100億円を超える規模となっています。
現在のペースで推移すれば、年間件数でも過去最多を更新することは確実。これは単なる数字の問題ではありません。あなたが働く薬局も、いつ経営危機に陥るかわからない時代に突入したということです。
薬局がバタバタ倒産してるって聞いたけど、本当にそんなにヤバいの?

クロ

シロ
えー、そうなの?いつも普通に営業してるし、薬局って安定してるものだと思ってたよ…
実は今、薬局業界は大きな転換期を迎えてるんだ。Amazon参入とか、セブンイレブンでも薬が受け取れるようになったりして、競争が激化してるんだよ。

クロ
今の働き方、60秒で診断しませんか?
調剤・病院・企業など 5万件超 の薬剤師求人を保有。
希望条件を入力するだけで、あなたに合う求人を提案します。
- 最短60秒で完了する簡単登録
- 条件にマッチした厳選求人をご紹介
- 非公開求人も多数保有
◉ 最適な求人をチェックする
薬局倒産の実態:あなたの職場は大丈夫?
倒産薬局の特徴を見極めよう
危険度 | 薬局の特徴 | 従業員規模 | 主な原因 |
---|---|---|---|
高 | 門前薬局(単独医院) | 10人未満 | 販売不振・競合激化 |
中 | 地域密着型(老舗) | 10-50人 | 後継者不足・設備投資遅れ |
低 | 複数展開・大手チェーン | 50人以上 | M&A失敗・過剰拡大 |
特に注目すべきは、これまで小規模薬局が中心だった倒産に、従業員50人以上の中堅薬局が初めて含まれたことです。業界大手の寛一商店グループ(52億円の負債)の倒産は、「大手だから安心」という神話を打ち砕きました。
地域別倒産状況
- 関東:11件(全体の50%)
- 近畿:4件
- 北海道:3件
- 東北・九州:各2件
首都圏だから安心、地方だから危険ということではなく、全国的に危機が広がっています。
異業種参入で薬剤師の存在価値が問われる時代
Amazon「ファーマシー」の衝撃
2024年7月、ついにAmazonが日本で処方薬のオンライン販売サービス「Amazonファーマシー」を開始しました。アイン、ウエルシア、クオール、トモズなど約2,500店舗と連携し、患者は
- オンライン診療から薬の受け取りまでワンストップで完結
- Amazonの物流網を活用した迅速配送
- 24時間いつでも注文可能
セブンイレブンの処方箋受取サービス
さらに、セブンイレブンでは首都圏1,000店舗で処方箋受付サービスを開始。店内に設置された処方箋受付機と薬受取ロッカーにより、コンビニで薬を受け取ることが可能になりました。

シロ
コンビニで薬がもらえるなんて、便利すぎない?でもそれって薬剤師にとってはどうなの?
確かに便利だけど、従来の薬局の役割が変わってきてるってことなんだ。単に薬を渡すだけなら、もう薬局に行く必要がなくなっちゃうかもね。

クロ
業界再編が加速
これらの新規参入により、従来の薬局は厳しい選択を迫られています:
- 大手との提携・買収を受け入れる
- 独自の付加価値で差別化を図る
- 廃業・事業譲渡を選択する
実際、2024年には倒産以外にも、M&Aによる事業継承や自主廃業が急増しています。
ファルマスタッフで転職相談満足度 96.5%
就業先を直接訪問したコンサルタントが残業・雰囲気まで共有。
東証プライム上場グループ運営で安心です。
- 現場を知り尽くしたプロによるサポート
- 書類では分からない職場の空気感も把握
- 24時間いつでも相談可能なシステム
◉ ファルマスタッフに登録する
薬剤師の将来性:2045年には12.6万人が余る?
供給過剰の現実味
厚生労働省の需給推計によると、2045年には:
- 最大12.6万人の薬剤師が供給過剰になる可能性
- 対人業務を拡大しても2.4万人が過剰という予測
現在、薬剤師の有効求人倍率は約2.2倍と売り手市場を維持していますが、確実に減少傾向にあります。
地域格差の深刻化
地域 | 病院薬剤師 | 薬局薬剤師 | 状況 |
---|---|---|---|
都市部(東京・愛知) | 不足 | 過剰 | 競争激化 |
地方(福井・富山・鹿児島) | 深刻な不足 | 不足 | 人材確保困難 |
全国平均 | 全都道府県で不足 | 偏在指標1.08 | 二極化進行 |
AIと自動化の脅威
処方箋の監査や薬歴管理など、従来薬剤師が行ってきた業務の一部はAIによる自動化が進んでいます。「薬を渡すだけ」の薬剤師は、近い将来必要なくなる可能性が高いのが現実です。
あなたは生き残れる?薬剤師に求められる新スキル
対人業務への特化が急務
これからの薬剤師に求められるのは:
- 高度な服薬指導能力
- 在宅医療への対応
- 健康相談・予防医学の知識
- 多職種連携のコミュニケーション力
- デジタルツールの活用スキル
専門性の確立
認定薬剤師・専門薬剤師の資格取得は必須条件となりつつあります:
- がん専門薬剤師
- 感染制御専門薬剤師
- 精神科専門薬剤師
- 漢方薬・生薬認定薬剤師
特に、研修認定薬剤師はかかりつけ薬剤師の必須条件のため、取得していない方は今すぐ検討が必要です。
よくある質問
Q1. 今の職場が倒産したら、転職先は見つかりますか?
A. 有効求人倍率は2.2倍を維持していますが、地域や専門性によって大きく異なります。都市部の調剤薬局は競争が激化しているため、病院薬剤師や専門性の高い分野への転職を検討することをお勧めします。
Q2. 薬剤師の年収は今後下がる傾向にあるのでしょうか?
A. 調剤報酬の削減や競争激化により、平均年収の上昇は期待しにくい状況です。ただし、専門性の高い薬剤師や在宅医療に対応できる薬剤師の年収は上昇傾向にあります。
Q3. 地方の薬局で働くメリットはありますか?
A. 地方は薬剤師不足が深刻なため、好条件での採用が期待できます。また、多様な業務経験を積むことができ、地域医療に貢献できるやりがいがあります。
Q4. 転職を考える場合、どんな職場を選ぶべきでしょうか?
A. 在宅医療に力を入れている薬局、24時間対応体制の整った薬局、専門資格取得をサポートしてくれる職場がお勧めです。単なる調剤業務だけでなく、患者さんとのコミュニケーションを重視する職場を選びましょう。
Q5. 異業種転職は現実的な選択肢でしょうか?
A. 薬剤師の知識を活かせる製薬企業、医療機器メーカー、医療IT企業などへの転職は十分可能です。ただし、早めの準備と戦略的なキャリアプランニングが必要です。
今すぐ行動しないと手遅れになる
転職市場の変化を見極める
薬剤師の転職市場は確実に変化しています。現在はまだ売り手市場を維持していますが
- 3年後:専門性のない薬剤師の転職が困難に
- 5年後:地方と都市部の格差が更に拡大
- 10年後:AIと共存できない薬剤師は淘汰
転職を考えるなら、早めに動いた方がいいってことだね。

クロ

シロ
でも何から始めればいいのかわからないよ…転職活動って大変そうだし。
まずは情報収集から始めてみよう。転職サイトに登録して、今の市場価値を確認したり、どんな求人があるのかチェックするだけでも意味があるよ。行動しないと何も変わらないからね!

クロ
危機をチャンスに変える戦略
この業界の変化は確かに脅威ですが、見方を変えれば大きなチャンスでもあります。変化に適応し、新しいスキルを身につけた薬剤師は、より良い条件で働ける可能性が高まります。
重要なのは、現状に甘んじることなく、常に学び続ける姿勢です。
初めての転職でも安心の No.1 実績
非公開求人の紹介・面接同行も完全無料。
まずは希望条件だけ伝えてみませんか?
- 初めての転職に選ばれるNo.1
- 20代・30代に強い薬剤師転職サイトNo.1
- ハイクラス転職に強い薬剤師転職サイトNo.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年11月)
\無料キャリア相談を予約/◉ 今すぐファルマスタッフに登録
まとめ:あなたの未来は今の行動で決まる
薬局業界の激変は避けられない現実です。2024年の倒産ラッシュは始まりに過ぎません。Amazon参入、コンビニでの処方箋受取、AI導入など、変化の波は今後さらに大きくなるでしょう。
しかし、これは終わりではありません。新しい時代の始まりです。
変化に対応できる薬剤師は、より充実したキャリアと収入を手に入れることができます。そのためには:
- 現状に満足せず、常に学び続ける
- 専門性を高め、差別化を図る
- 転職市場の動向を定期的にチェックする
- 早めの準備で理想のキャリアを実現する
あなたの薬剤師人生はまだ始まったばかりです。今こそ行動を起こし、変化をチャンスに変える時です。

シロ
なんだか不安だったけど、逆にワクワクしてきたよ!
そうそう!変化を恐れずに、自分から新しいことにチャレンジしていけば、きっと素晴らしい未来が待ってるよ。まずは一歩踏み出してみよう!

クロ