高用量のビタミンDは風邪の頻度を減らすが転倒リスクをあげる?

3 min

本日の文献

Ginde, Adit A., et al. “High‐dose monthly vitamin D for prevention of acute respiratory infection in older long‐term care residents: a randomized clinical trial.” Journal of the American Geriatrics Society 65.3 (2017): 496-503.PMID: 27861708

本サイトの論文要約について

本サイトでは、日々の情報収集としての医学文献の読み方でタイトル背景結論の3つだけを読むことをオススメし、私自身も実践しております。

日々、しっかりと論文を批判的吟味している方からすると内容が十分ではありませんがご了承ください。

【レベル1】アブストラクトをポイントに絞って読む

タイトルを読んでみる

High-Dose Monthly Vitamin D for Prevention of Acute Respiratory Infection in Older Long-Term Care Residents: A Randomized Clinical Trial.
(高齢者の長期ケア居住者における急性呼吸器感染症の予防のための高用量の毎月のビタミンD:無作為化臨床試験。)

背景を読んでみる

To determine the efficacy and safety of high-dose vitamin D supplementation for prevention of acute respiratory infection (ARI) in older long-term care residents.
(高齢者の長期ケア入所者における急性呼吸器感染症(ARI)の予防のための高用量ビタミンD補給の有効性と安全性を決定する。)

結論を読んでみる

Monthly high-dose vitamin D3 supplementation reduced the incidence of ARI in older long-term care residents but was associated with a higher rate of falls without an increase in fractures.
(毎月の高用量ビタミンD3補給は、高齢の長期療養居住者におけるARIの発生率を減少させたが、骨折の増加なしに転倒率が高くなることに関連していた。)

【レベル2】アブストラクトをPICOでまとめてみる

P(どのような患者に)

Long-term care residents aged 60 and older (n = 107).

I(どんな介入をすると)

monthly supplement of vitamin D3 100,000 IU

C(何と比較して)

  1. monthly placebo (for participants taking 400-1,000 IU/d as part of usual care)
  2. monthly supplement of 12,000 IU of vitamin D3 (for participants taking <400 IU/d as part of usual care).

O(どのような結果になるか)

incidence of ARI during the 12-month intervention

その他の補足事項

Randomized controlled trial

結果はどうだったか?

  •  The high-dose group had 0.67 ARIs per person-year and the standard-dose group had 1.11 (incidence rate ratio (IRR) = 0.60, 95% confidence interval (CI) = 0.38-0.94, P = .02).
  • Falls were more common in the high-dose group (1.47 per person-year vs 0.63 in standard-dose group; IRR = 2.33, 95% CI = 1.49-3.63, P < .001).
  • Fractures were uncommon and similar in both groups (high dose 0.10 vs standard dose 0.19 per person-year; P = .31).
  • There was no hypercalcemia or kidney stones in either group.

論文を読んだ感想

主

ビタミンDをとると風邪をひきにくくなるという噂は聞いたことがあります。
それを老人ホームにすむ方に実施したようですが、風邪の頻度は減ったけど転倒リスクが増えたという結果です。
風邪は万病のもとと言いますが、高齢者の転倒も骨折は起きてはいないといえ注意が必要ですよね。
ベネフィットとリスク、どっちが上回っていますかね(´×ω×`)

今回読んだ医学論文

Ginde, Adit A., et al. “High‐dose monthly vitamin D for prevention of acute respiratory infection in older long‐term care residents: a randomized clinical trial.” Journal of the American Geriatrics Society 65.3 (2017): 496-503.PMID: 27861708

[temp id=6]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA