アロマターゼ阻害薬で乳がんの発症リスクをさげられますか?

3 min

本日の文献

Cuzick, Jack, et al. “Use of anastrozole for breast cancer prevention (IBIS-II): long-term results of a randomised controlled trial.” The Lancet 395.10218 (2020): 117-122.PMID: 31839281

本サイトの論文要約について

本サイトでは、日々の情報収集としての医学文献の読み方でタイトル背景結論の3つだけを読むことをオススメし、私自身も実践しております。

日々、しっかりと論文を批判的吟味している方からすると内容が十分ではありませんがご了承ください。

【レベル1】アブストラクトをポイントに絞って読む

タイトルを読んでみる

Use of anastrozole for breast cancer prevention (IBIS-II): long-term results of a randomised controlled trial.
( 乳がん予防のためのアナストロゾールの使用(IBIS-II):ランダム化比較試験の長期結果。)

背景を読んでみる

Two large clinical trials have shown a reduced rate of breast cancer development in high-risk women in the initial 5 years of follow-up after use of aromatase inhibitors (MAP.3 and International Breast Cancer Intervention Study II [IBIS-II]). Here, we report blinded long-term follow-up results for the IBIS-II trial, which compared anastrozole with placebo, with the objective of determining the efficacy of anastrozole for preventing breast cancer (both invasive and ductal carcinoma in situ) in the post-treatment period.
(2つの大規模臨床試験により、アロマターゼ阻害剤使用後の最初の5年間のフォローアップで高リスク女性の乳がん発生率が低下したことが示された(MAP.3および国際乳がん介入研究II [IBIS-II] )。ここでは、アナストロゾールとプラセボを比較したIBIS-II臨床試験の盲検化された長期追跡結果を報告します。 -治療期間。)

結論を読んでみる

This analysis has identified a significant continuing reduction in breast cancer with anastrozole in the post-treatment follow-up period, with no evidence of new late side-effects. Further follow-up is needed to assess the effect on breast cancer mortality.
(この分析により、治療後のフォローアップ期間にアナストロゾールによる乳がんの有意な継続的減少が特定されましたが、新たな晩期副作用の証拠はありません。乳がん死亡率への影響を評価するには、さらなる追跡調査が必要です。)

【レベル2】アブストラクトをPICOでまとめてみる

P(どのような患者に)

Postmenopausal women at increased risk of developing breast cancer

I(どんな介入をすると)

anastrozole (1 mg per day, oral)、1920

C(何と比較して)

placebo、1944

O(どのような結果になるか)

all breast cancer

その他の補足事項

international, randomised, double-blind, placebo-controlled trial.

結果はどうだったか?

After a median follow-up of 131 months (IQR 105-156), a 49% reduction in breast cancer was observed for anastrozole (85 vs 165 cases, hazard ratio [HR] 0·51, 95% CI 0·39-0·66, p<0·0001).

The reduction was larger in the first 5 years (35 vs 89, 0·39, 0·27-0·58, p<0·0001), but still significant after 5 years (50 vs 76 new cases, 0·64, 0·45-0·91, p=0·014), and not significantly different from the first 5 years (p=0·087).

論文を読んだ感想

主

アロマターゼ阻害薬で乳がん治療薬であるアナストロゾールを乳がん予防に使用するという研究です。日本人でも乳がん患者は増えてきているので、今後日本人にも適応されるようになるのかもしれませんが、どんな人に使うのか?
このあたりが難しいように感じます๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

今回読んだ医学論文

Cuzick, Jack, et al. “Use of anastrozole for breast cancer prevention (IBIS-II): long-term results of a randomised controlled trial.” The Lancet 395.10218 (2020): 117-122.PMID: 31839281

[temp id=6]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA