楽観主義は健康に関係ありますか?

3 min

本日の文献

Rozanski, Alan, et al. “Association of optimism with cardiovascular events and all-cause mortality: a systematic review and meta-analysis.” JAMA network open 2.9 (2019): e1912200-e1912200.PMID: 31560385

本サイトの論文要約について

本サイトでは、日々の情報収集としての医学文献の読み方でタイトル背景結論の3つだけを読むことをオススメし、私自身も実践しております。

日々、しっかりと論文を批判的吟味している方からすると内容が十分ではありませんがご了承ください。

【レベル1】アブストラクトをポイントに絞って読む

タイトルを読んでみる

Association of Optimism With Cardiovascular Events and All-Cause Mortality: A Systematic Review and Meta-analysis.
(楽観と心血管イベントおよび全死因死亡率との関連:系統的レビューとメタ分析。)

背景を読んでみる

IMPORTANCE:
Optimism and pessimism can be easily measured and are potentially modifiable mindsets that may be associated with cardiovascular risk and all-cause mortality.
(楽観主義と悲観主義は簡単に測定でき、心血管リスクと全死因死亡に関連する可能性のある修正可能な考え方です。)

OBJECTIVE:
To conduct a meta-analysis and systematic review of the association between optimism and risk for future cardiovascular events and all-cause mortality.
(楽観論と将来の心血管イベントと全死因死亡率のリスクとの関連についてメタ分析と系統的レビューを実施する。)

結論を読んでみる

The findings suggest that optimism is associated with a lower risk of cardiovascular events and all-cause mortality. Future studies should seek to better define the biobehavioral mechanisms underlying this association and evaluate the potential benefit of interventions designed to promote optimism or reduce pessimism.
(調査結果は、楽観主義が心血管イベントおよび全死因死亡のリスク低下と関連していることを示唆しています。将来の研究では、この関連の根底にある生物行動メカニズムをより明確に定義し、楽観主義を促進するか悲観主義を減らすように設計された介入の潜在的な利益を評価する必要があります。)

【レベル2】アブストラクトをPICOでまとめてみる

P(どのような患者に)

229 391 participants

I(どんな介入をすると)

optimism

C(何と比較して)

pessimism

O(どのような結果になるか)

Cardiovascular events included a composite of fatal cardiovascular mortality, nonfatal myocardial infarction, stroke, and/or new-onset angina.

その他の補足事項

meta-analysis and systematic review,cohort studies

結果はどうだったか?

  • optimism was significantly associated with a decreased risk of cardiovascular events (relative risk, 0.65; 95% CI, 0.51-0.78; P < .001), with high heterogeneity in the analysis (I2 = 87.4%).
  • optimism was significantly associated with a lower risk of all-cause mortality (relative risk, 0.86; 95% CI, 0.80-0.92; P < .001), with moderate heterogeneity (I2 = 73.2%).

論文を読んだ感想

主

今回の文献は南山堂の薬局2020年1月号のEvidence Update2020で名郷先生が紹介していた文献です。
私は楽観主義とプラス思考の違いがいまひとつわかっていませんが、リスクがそこまで高くない人に不安をあたえて悲観的にしてしまうのは、よくないことかもしれないと反省しました((+_+))
昔、沖縄県の人が長寿だったのもなんくるないさーが関係してたとかあるかも?

今回読んだ医学論文

Rozanski, Alan, et al. “Association of optimism with cardiovascular events and all-cause mortality: a systematic review and meta-analysis.” JAMA network open 2.9 (2019): e1912200-e1912200.PMID: 31560385

[temp id=6]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA