マスクや手指衛生でインフルエンザの家族内感染は防げますか?

3 min

本日の文献

Cowling, Benjamin J., et al. “Facemasks and hand hygiene to prevent influenza transmission in households: a cluster randomized trial.” Annals of internal medicine 151.7 (2009): 437-446.PMID: 19652172

本サイトの論文要約について

本サイトでは、日々の情報収集としての医学文献の読み方でタイトル背景結論の3つだけを読むことをオススメし、私自身も実践しております。

日々、しっかりと論文を批判的吟味している方からすると内容が十分ではありませんがご了承ください。

【レベル1】アブストラクトをポイントに絞って読む

タイトルを読んでみる

Facemasks and hand hygiene to prevent influenza transmission in households: a cluster randomized trial.
(世帯内防ぐインフルエンザ送信にフェイスマスクや手指衛生:Aクラスター無作為化試験)

背景を読んでみる

BACKGROUND:
Few data are available about the effectiveness of nonpharmaceutical interventions for preventing influenza virus transmission.
(インフルエンザウイルスの伝播を防ぐための非医薬品介入の有効性に関するデータはほとんどありません。)

OBJECTIVE:
To investigate whether hand hygiene and use of facemasks prevents household transmission of influenza.
(手指衛生とフェイスマスクの使用がインフルエンザの家庭感染を防ぐかどうかを調査する。)

結論を読んでみる

Hand hygiene and facemasks seemed to prevent household transmission of influenza virus when implemented within 36 hours of index patient symptom onset. These findings suggest that nonpharmaceutical interventions are important for mitigation of pandemic and interpandemic influenza.
(手指衛生およびフェイスマスクは、患者の初発症状から36時間以内に実施された場合、インフルエンザウイルスの家庭内感染を防ぐように思われました。これらの発見は、非医薬品介入がパンデミックおよびパンデミック間インフルエンザの緩和に重要であることを示唆しています。)

【レベル2】アブストラクトをPICOでまとめてみる

P(どのような患者に)

407 people presenting to outpatient clinics with influenza-like illness who were positive for influenza A or B virus by rapid testing

I(どんな介入をすると)

①hand hygiene (136 households)
②surgical facemasks plus hand hygiene (137 households)

C(何と比較して)

Lifestyle education (control) (134 households)

O(どのような結果になるか)

Influenza virus infection in contacts, as confirmed by reverse-transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) or diagnosed clinically after 7 days.

その他の補足事項

Cluster randomized, controlled trial.

結果はどうだったか?

  • Sixty (8%) contacts in the 259 households had RT-PCR-confirmed influenza virus infection in the 7 days after intervention.
  • Hand hygiene with or without facemasks seemed to reduce influenza transmission, but the differences compared with the control group were not significant.
  • In 154 households in which interventions were implemented within 36 hours of symptom onset in the index patient, transmission of RT-PCR-confirmed infection seemed reduced, an effect attributable to fewer infections among participants using facemasks plus hand hygiene (adjusted odds ratio, 0.33 [95% CI, 0.13 to 0.87]).

論文を読んだ感想

主

インフルエンザ患者さん、多いですよね(;^ω^)
今回の研究では家族内感染の予防にマスクや手指衛生が有効かの論文です。
主要評価項目では有意差がでていないようですが36時間以内に介入を行った群では少ないですね。
8%しか家族内感染しなかったというのが、なんか普段の臨床現場と比較すると「あれっ?その程度かな?」って感じしませんか?
いわゆる検出力不足のせいで有意差つかなかった気もします。
私はいままで通り、インフルエンザの患者さん家族には、手洗いやマスク着用はオススメするつもりです(^○^)

今回読んだ医学論文

Cowling, Benjamin J., et al. “Facemasks and hand hygiene to prevent influenza transmission in households: a cluster randomized trial.” Annals of internal medicine 151.7 (2009): 437-446.PMID: 19652172

[temp id=6]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA